greentrustの庭づくり
ガーデンリフォームや外構エクステリア工事の施工例
2016年4月29日金曜日
欧風の門とアプローチ
茨木市の外構リフォーム工事が完工しました。
門柱はオフホワイトのレンガタイル張り、笠石にも白い大理石を使いました。
アイアン門扉、門灯の黒とメリハリが効いて上品な雰囲気の門になりました。
アプローチの石張りはイエロー系の大判と赤茶系の小判をランダムに張り分けています。
2016年3月23日水曜日
乱形石張りのアプローチ
川西市の外構工事が竣工しました。
ご提案の時のイメージパースと竣工写真です。
階段と門壁を曲線状に配置して、階段脇にレンガ積みの花台をつくりました。
2015年9月11日金曜日
アンティークレンガの小路
和風庭園だったお庭のリフォームです。アンティークレンガを使って小路をつくりました。
花壇も大型の古耐火レンガを使って凸凹に。
化粧砂利の下には防草シートを敷きこんで、省メンテナンスなお庭になりました。
2015年7月2日木曜日
テラス前の目隠し
リビングとテラスの目隠し用に、白い空洞レンガと石張りのウォールを設置。
ウォールの向こう側にシマトネリコを植え込み、下からライトアップしました。
空洞レンガは、高さの割には風通しも良く、軽快なデザインの目隠しに最適な材料です。
バードバスのあるお庭
アイアンアーチをレンガの台座の上に設置、その前にバードバスを置きました。
アーチには、奥の花壇から、つるバラをからませる予定です。
2015年6月14日日曜日
アメリカテマリシモツケ
玄関ポーチ脇の白い左官仕上げの壁の前にアメリカテマリシモツケを植え込みました。
コントラストがよく効いて、印象的なスペースになりました。
2015年4月1日水曜日
人工芝のグリーンのあるお庭
ゴルフなどスポーツ用の砂を入れるタイプの人工芝を使用しています。その奥はパーゴラのある休憩スペースと菜園です。
外構のリフォーム例
こちらは採用して頂いた外構のデザインスケッチと完成写真です。
2014年10月20日月曜日
屋上庭園のメンテナンス
去年の秋に施工させて頂いた屋上庭園の管理へ行ってきました。
夏の暑さにも耐えて、順調に生育しています。
特に元気なのは、ウエストリンギア、ラベンダー、ローズマリー、オリーブなどです。
2014年7月3日木曜日
景石とスギ苔の坪庭
以前からあった景石を再利用して約3
坪のお庭が完成しました。
やっぱり苔ってイイですね。
2013年11月28日木曜日
2世帯の家 外構工事
同じ敷地内に、2棟が建つお家の外構工事が完成しました。
門壁は全体にグレーのレンガ素材のものを使い、門扉やエクステリアはダークブラウン系の色調で合わせています。
道路際のガスメーターにはウリン材を使ってカバーを設置。
新築側の生垣にはレッドロビンを植え込みました。
早く元気に茂って、親御さん側の生垣のように風格が出てくれればと思います。
2013年11月22日金曜日
円形デッキのある屋上庭園
大阪市内にある6階建てのビルの屋上に、憩いのスペースが完成しました。
腰掛けるのにちょうど良い高さのレンガウォールと芝生に囲まれたまん丸のウッドデッキ。
イギリス産コッツランドストーンの腰石積とバードバスのまわりに、常緑ヤマボウシ、オリーブ、
セイヨウシャクナゲ、フェイジョア、ジューンベリー等を植栽しました。
どれも暑さや乾燥に強い樹種ですが、大阪の屋上の環境はかなり苛酷です。
自動かん水装置がうまく機能して、元気に育ってくれますように!
2013年6月9日日曜日
斜め階段のオープン外構
道路面から玄関ポーチまでの距離が短く、高低差があるため、階段と門柱の位置とデザインに配慮しました。
途中に広めの踊り場をとり、門柱を斜めに30度ほど振っています。
茶系の色調と両サイドの植栽で、落ち着いた雰囲気のあるアプローチになりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)