greentrustの庭づくり
ガーデンリフォームや外構エクステリア工事の施工例
2017年12月21日木曜日
打ち放しコンクリートのシャッターゲート
打ち放しコンクリートのシャッターゲートが竣工しました。
アルミスラットの電動シャッターは、音も静かで夜間の出入りも気になりません。
門扉も電気錠式で室内から開錠できる仕様です。
門扉はインターホンの下にあるテンキー式の操作盤で
暗証番号を入力することでも開錠可能です。
2017年9月15日金曜日
ホテルの中庭
新大阪に新しくオープンするホテルの中庭が竣工しました。
お客さんに座ってもらってインスタ映えするよう、建仁寺垣の前に
天然竹の縁台と野点傘を配置しました。
2017年9月13日水曜日
ホテルのエントランスにナツハゼ
新大阪に新しくオープンするホテルのエントランスに鉢植えを設置。
枝ぶりの良いナツハゼとタマシダを植え込みました。
ナツハゼは西日に少し弱いですが、姿が自然にまとまって
紅葉も美しく、ナチュラルな雰囲気をつくってくれる樹木です。
2017年7月13日木曜日
マンション専用庭に人工芝
マンションの専用庭が枕木調の敷石と人工芝を使って
ローメンテナンスなお庭になりました。
マンションの制約もあり、セメント等を使わず置くだけの施工ですので
工事も2日と短期間で仕上がりました。
2017年3月26日日曜日
門まわりのリフォーム
シャッターゲートの横に独立した出入り口を造った事例です。
アイアン調の門扉とレンガの門柱で、建物のデザインにマッチした
クラシックな雰囲気になりました。
2017年3月20日月曜日
ウッドデッキの上に坪庭
大阪市内に新しく出来たホテルの坪庭です。
3階のウッドデッキの上での施工でしたので、景石とシダやリュウノヒゲは
フェイクのものを使っています。
2016年5月21日土曜日
屋上庭園で元気な植物
三国へ屋上庭園のメンテナンスへ行ってきました。
過酷な環境下で元気なのは、ジューンベリー、西洋シャクナゲ、ローズマリー、ラベンダー、
ヘメロカリス、アベリア、アガパンサスなど。
ヘンリーヅタが元気なのは、ちょっと意外でした。
2016年4月29日金曜日
欧風の門とアプローチ
茨木市の外構リフォーム工事が完工しました。
門柱はオフホワイトのレンガタイル張り、笠石にも白い大理石を使いました。
アイアン門扉、門灯の黒とメリハリが効いて上品な雰囲気の門になりました。
アプローチの石張りはイエロー系の大判と赤茶系の小判をランダムに張り分けています。
2016年3月23日水曜日
乱形石張りのアプローチ
川西市の外構工事が竣工しました。
ご提案の時のイメージパースと竣工写真です。
階段と門壁を曲線状に配置して、階段脇にレンガ積みの花台をつくりました。
2015年9月11日金曜日
アンティークレンガの小路
和風庭園だったお庭のリフォームです。アンティークレンガを使って小路をつくりました。
花壇も大型の古耐火レンガを使って凸凹に。
化粧砂利の下には防草シートを敷きこんで、省メンテナンスなお庭になりました。
2015年7月2日木曜日
テラス前の目隠し
リビングとテラスの目隠し用に、白い空洞レンガと石張りのウォールを設置。
ウォールの向こう側にシマトネリコを植え込み、下からライトアップしました。
空洞レンガは、高さの割には風通しも良く、軽快なデザインの目隠しに最適な材料です。
バードバスのあるお庭
アイアンアーチをレンガの台座の上に設置、その前にバードバスを置きました。
アーチには、奥の花壇から、つるバラをからませる予定です。
2015年6月14日日曜日
アメリカテマリシモツケ
玄関ポーチ脇の白い左官仕上げの壁の前にアメリカテマリシモツケを植え込みました。
コントラストがよく効いて、印象的なスペースになりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)